こんにちは、きゃみ@kyami_1010です。
僕自身ブログを始めたせいか
目の疲れが辛いです。。。
お店に来て下さったお客さんとのやり取りで
「ブルーライトカットメガネって効果あんの?」
と質問があり、そういえば最近あまり
聞かないなぁ・・・。
僕も買おうか迷って数年経つわ・・・
そんな感じの心境なので購入を検討で
僕のお客さんの生の声やネット上の
口コミを集め、個人的に結論を出しました。
目の疲れでなどで悩んでいる方や
購入を検討中の方の参考になれば嬉しいです(^^)
※一応セラピストなので疲れとかその類は
得意分野です。
目次
【結論】ブルーライトカットのメガネの効果は・・・

早速ですが、僕が出した結論からお伝えします。
ブルーライトカットのメガネの効果は
あるが、正直かけ直すのがめんどくさいので
いらない。です。
記事書いてる本人が買わないの!??
と思われるでしょうが買いません 笑
僕が担当した目・首・肩コリが
ひどいお客さんに聞いたところ
「メガネを持っていて、仕事中かけているけど
結局疲れるもんは疲れる。」
こんな意見が多かったです。
正直お店に来て下さる”お疲れの方”には
効果は薄い様です。。。
まぁ座りっぱなしとかストレスとか
もろもろ重なってだとは思いますが・・・。
ブルーライトメガネのメリットといえば
目にかかる負担を軽減する
これがメインの商品ですが
案外買ってみたけど微妙との声も
あったので参考までに載せておきます。
【ブルーライトカットメガネのデメリット】
- 画面が見えにくい→作業効率ダウン
かけ続けたが結果慣れず、
もうかけていないそうです。 - 色味が変わるから仕事にならない
デザイン系のお仕事の方からです。
そりゃそうだ。 - PC画面と顔を上げた時の見え方に違和感がある
日常生活には向かない模様。 - コンタクトの日、メガネの日がある為
度付き・度なしを用意するのが
めんどくさいし、費用がもったいない
僕も同意です。
メガネの上からでもOK!のやつなら
カバーできるのでは⁇と思いましたが
フィット感やデザインがいまいちだそうです。
なんだかんだ言いながら気にはなる
商品なのでPC作業が多い方はあった方が
長期的には良いかもしれませんね(^-^;
ブルーライトとは?簡単におさらい

可視光線の中で、最も強いエネルギーを持つ光
ブルーライトとは|ブルーライト研究会
ブルーライトとは、波長が380~500nm(ナノメートル)の青色光のこと。ヒトの目で見ることのできる光=可視光線の中でも、もっとも波長が短く、強いエネルギーを持っており、角膜や水晶体で吸収されずに網膜まで到達します。パソコンやスマートフォンなどのLEDディスプレイやLED照明には、このブルーライトが多く含まれています。
つまりはLED系の光で
PCやスマホの画面から発するわりと強い光。
これが目に良くないとされています。
→太陽の光などにも含まれていますが
スマホの普及で近距離で見る事が
問題にあがったみたいです。
浴び続けると失明するかも?
と言われていましたが、大丈夫そうです。
一応情報記事はこちら↓
米国では、2018年7月5日にScientific Reports誌に報告された論文をきっかけとして、ブルーライトによる失明の危険性に対する不安が高まっていました。これに対し米国眼科学会(AAO)は2018年8月、「スマホからのブルーライトは失明を引き起こさない」と題するメッセージを公開しました 。
日経Gooday
Twitterでも話題になったみたいですが、
失明に対しては否定しただけで
目が悪くなる/視力低下を否定した
論文ではないようです。
つまり浴びるとどうなるのか?
簡単にブルーライトについておさらいしましたが
つまりはブルーライトを浴びるとどうなるのか?
そこが一番のポイントなわけで
大きく3つの悪影響があるとされていますので
解説していきます。
- 目が疲れる (眼精疲労)
毛様体筋という目のピントを
調整してくれている筋肉が疲れる - 目が悪くなるかもしれない (視力の低下)
(実際のところよくわかっていない)
→”近くでスマホを見る”と同時に浴びるので
近視になりやすくなったり、
ピントのズレが生じるのは確かみたいです。
ブルーライトが直接関与しているのかは
論文上否定気味な会見の様ですね。 - 体内リズムが崩れる (最近一番重要?)
近年目に関する不安より睡眠不足や
朝起きられないなど生活のリズムを
壊してしまう方が問題視されつつあります。
寝る前にスマホなどでブルーライトを浴びる。
→目・頭がさえちゃう。
(ブルーライトには太陽の光と同じ成分が
入っている為、脳が朝だと勘違いしてしまうから)
→睡眠の質・量が悪い
→起きれない、会社行きたくない。
こんな感じで体内リズムを壊してしまうのです。
結論、あまり体には良いものではないので
浴びすぎは出来るだけ抑えた方がいいかもですね。
夜のスマホ僕も見がちですが、
ほどほどにしましょう(^-^;
ブルーライトカットのメガネの口コミや評判

なんとなく体には良くないブルーライト。
世間の皆さんは対策をしているのでしょうか??
口コミ・評判を生の声やネットの声を
集めてみました(^^)
ブルーライトメガネ支持派の口コミ
まずは、ブルーライトメガネ支持派の意見から
ネット上ではやはり良い評判や
オススメしている声が多い印象です!
やはり、仕事やPC作業が何時間か続くよ
って方には支持派が多いですね!
新しいものでは度付き+ブルーライトカット
それに加え紫外線カットなど
様々なものが出回っていますし
価格もお手頃で、おしゃれな物まで
あるので1本くらいはあってもいいかもです(^^)
ブルーライトメガネ非支持派口コミ
お次はブルーライトメガネ非支持派を見て行きます。
端末の設定をすればいいよ!などや
かけ直すのめんどくさいなどの声が多いです。
PC作業が長いならまだしも
一日に何回もチェックするスマホを
見るために買うのはちょっとなっという
意見が多い印象を受けました。
言葉は悪いですが、めんどくさがり屋は
非支持派が多いですね。(僕もです)
ブルーライトメガネやカットアイテム

ブルーライトカットの定番アイテムと言えば
やはりブルーライト軽減メガネ!
その他にはPCやスマホの設定を夜間モードにして
明るさ調整をする方法。
50%カットのメガネ使ってるんですけど目の疲れはだいぶマシです(*^^*)
— こば (@kobachi9) October 23, 2019
ただカット率が高い程レンズに色味がついて見た目が良くないんですよね…💧
スマホの設定でもブルーライトカットできるのでだいぶ目の疲れマシになりますよ⸜(* ॑▿ ॑* )⸝ pic.twitter.com/Al93dB7Fz1
画面にフィルムを張る方法など
ありますが、僕の近くの方々は
スマホの設定はしてるよ!って方が多いです。
目の疲れ予防対策

目の疲れと言えばもはや現代病レベルで
深刻になりつつある気がします。
そこで自分で出来る予防対策を載せて
置きますので、良かったら
やってみたり買って試してみて下さい(^^)
真っ暗なお風呂に入る
何言ってんのこいつ?
と思われそうですが、案外効果が高いのです。
お風呂タイムと言えば
疲れを取る日常的な行為ですよね?
そこに+電気を消して浴槽につかる
これだけでリラックス効果が高まるので
オススメです。
副交感神経がーとか
〇〇ホルモンがーとか
小難しい話は直接聞いてください。
目の疲れに効くツボを押す
目に効くツボはいろいろとあります。
目頭部分、鼻の付け根(目と鼻の間)
ココは有名で知っている方も多いはずです。
他にもいろいろあり手ごろなのは
- 眉毛らへんの骨を下から押す
- 首と頭の付け根らへんを押す
- 足の指の人差し指と中指の付け根らへんを押す
自分で押すのはちょっと大変ですが
効果は実感して頂けると思います。
アイケアグッズを使う
僕個人的にも使用しているのが
めぐりズムさんから出ている
「ホットアイマスク」の使い捨て
これがマジで気持ちいいんですよ(*‘∀‘)
繰り返し使える(レンチンタイプ)やつも
あるので目の疲れが気になる方には
オススメです!
パナソニックさんから出ている
目元エステなんかもいいですね!
まとめ
今回はPC作業の天敵、ブルーライト
についてお伝えしてきました。
個人的にはメガネを買わない
という結論を出しましたが、
やはりあった方が良いのは事実です。
どんな仕事であれ体が一番大切ですので。
出来る限りセルフケアをしましょう(^^)
この記事を書いた人が運営している
リラクゼーションサロンの記事はこちら
コメント