こんにちは、きゃみ@kyami_1010です。
脱サラから5ヶ月、リラクゼーションサロン
Re-styleを仙台、卸町に
オープンさせて頂きます!
よろしくお願い致します(^^)/
目次
[Re-style]リラクゼーションサロンオープン挨拶

この度はRe-styleという
個人で運営するリラクゼーションサロンを
オープンさせて頂きました!
日々の疲れを癒して頂ける
空間をご提供させて頂きます。
個人店ならではの強みを生かし
お客様1人1人にあった
施術を心がけております。
また一風変わった店内と
なっておりますので、
そこは是非ご来店されたときに
お楽しみ下さい(^^)
どんな人が施術するの⁇と
思われると思いますので
簡単にですが、後半に僕の自己紹介を
載せて置きます。
Re-styleの場所
Re-styleの場所は
仙台市若林区卸町です!
卸町と聞いてピンと来るのは
イオンスタイルさんですよね!?
最近オープンしたてで綺麗(^^)
僕も買い物や仕事でお世話になっています!
そんなイオンさんから歩いて
約5分の所にオープンしました!
一見ビルなのでわかりにくいですが
色んな方との縁のめぐり合わせで
こちらにオープンする事ができました!
ちなみにリラクゼーション以外にも
色んなことやってます!笑
僕もブログ書いたりしてますし(゜-゜)笑
リラクゼーションサロンってなに?

僕は業界歴が長いので、「リラクゼーション」
「サロン」「整体」「アロマオイル」
「接骨院」「整骨院」「鍼」
など「ココは○○のお店ね~」と
すぐわかりますが、そうでない方は
リラクゼーションサロンってなに屋さん⁇
と戸惑うと思います。
一言で言うと、
手で行うもみほぐしがメインの
リラックスの場を提供するお店です。
なので、僕が開業した
リラクゼーションサロンは
- 疲労回復
- リラックス(リフレッシュ)
この2つを目的としたお店です!
大手ですとよく聞くのが
りらくるさんとかが有名ですね!
全国にお店がある最大手です。
【参考】個人店と大手の比較
参考までに、個人店の良し悪しと
大手の良し悪しをお伝えします。
※僕個人の感想です
個人店のメリット/デメリット
メリット/デメリットをお伝えしていきます
- 仲良くなりやすい/やっぱりどこか癖がある
個人店はワンオーナーな為、仲良くなりやすいです!
個人店を持つ=男の夢みたいなものです。
どこか癖があります。 - 慣れると行きやすい/初回は入りにくい
ここはこちらサイドの課題ですが
小さなお店<よく聞く大手の方が
安心感がある
よって入りにくい。 - いつも同じクオリティ/外れると一生縁が無い店
ワンオーナーだと同じ人が施術するわけなので
この人は「ココが辛い」とか
「いつもと違う」がわかる。
※独立する=ある程度経験があって
自信があるので独立するので
極端にハズレは無い。
ただし、会う合わないの相性は
やっぱりあります。 - ある程度融通が利く/その日の気分による時も
飲食店などでもそうですが、個人店のほうが
様々な融通が利きやすいです。
受付時間外や、変更など - 内装はオーナーの思考に寄る/お客さんの好みかは別
バーなどもそうですが、店主の好みで
水曜どうでしょうを流していたりします。
※僕の好きなバーっす。
接骨院なのにワンオクの音楽とかw - お得なキャンペーンなどやっている/基本告知は届いていない
お客さんに喜んで貰おうと頑張りますが
大手程資金も無いため広告が打てず、
口頭とSNSくらい。
来て知ることが多い。または終わっていた。
大手のメリット/デメリット
続いては大手のお店の
メリット/デメリットをお伝えします。
- ある程度のクオリティ保証付き/スタッフによってピンキリ
何かしらの研修や指導を受けていますので、
クオリティが保証されています。
しかし、入りは誰でも出来る職種なので
お店によってはピンキリです。
※指名すれば問題なしです。相場は数百円かな? - スタッフが多いためすぐ入れる/指名する場合予約が取れないこともある
お店のスタンス的にもいっぱいスタッフ並べて
施術を行えば行うほど利益がでますので
受け入れ態勢は整っていることが多いです。
しかし大手の人気スタッフは予約が取れない
or当たらないこともあります。 - ポイントがたまる/お財布のカードがかさばる
基本的にお店側は顧客管理の為
ポイントカードを発行することが
スタンダードです。
大手さんはアプリ連携などもして
お得にポイントがもらえたりします。
お財布にカードが数枚増えます。(邪魔やねんな) - 数年はお店が存在する/好きなスタッフが辞める
結構な投資金額を入れるので
すぐには無くならない。
ただ、スタッフが辞めて独立したり
違う系列に行くことがあります。
新規オープンのご案内・料金面等

現在新規オープン価格でのご提供を
させて頂いております(^^)
これを気に受けたことない方も
試してみてはいかがでしょうか??
もしご興味をお持ち頂けましたら
HPも作りましたのでご覧ください。
こちら→Re-styleのサイト
ちなみにクオリティはアレですが
このblogのコンセプトでもある
「0スキルで脱サラ→稼ぐまで」
上記をテーマに生きていますので
自分で作っています。
スキルアップしたら
もっとお店みたいなHPに
切り替わりますのでご了承下さい。
脱サラからの経歴

最後に脱サラ~経営者までの経歴を
ざっくりお伝えします。
持っているスキル
・PC系0(Excel関数、それ聞いたことあるよ)
・柔道整復師(唯一の資格、国家資格)
・接客スキル(居酒屋で3年ほど働いてました)
・法人経営整骨院の店舗管理
以上。
このスキルでいきなり個人経営までの
ステップアップの凄さw
縁と行動力でなってしまうもんだなぁ
-かみを-
①2019.2月か3月に
上司に辞めたいと伝える。
②引継ぎ等をしつつ
5 月末で退社。
社長、部長、係長からの
メッセージ動画と支社から
色紙をもらう。泣く
③6月、ニート生活
遊んだり就活をしつつ、
フリーランスっていう働き方を知る。
(マナブさんのYouTubeで)
ITに興味を持つが2社フツーに落ちる。
・大手PCメーカーのカスタマー
・トラストタワー内のIT系企業
④7月、貯金が無くなったので働く。
人よりマッサージがうまいので
サロンで仕事をしつつ
blogを始める
⑤9月、とある方との出会いで店を出す計画が進む
⑥9月下旬Re-styleプレオープン
ざっくりとこんな感じです。
一応職業としては
フリーランス
ブロガー/ライター
Re-style代表
この3つを名乗っていますので
僕個人に興味がある方も
是非ご来店下さい(^^)
チャンスは貯蓄できない
-樋口廣太郎 アサヒビール社長-
コメント