こんにちは、きゃみです。
最近の仙台は少し涼しくなってきた頃です。
今回のテーマは会社員時代の
「職場の人間関係」と
「フリーランスになってからの人間関係」
ちょっぴりダークな部分にフォーカスを当てて
お届けしようと思います!
フリーランスになってから
わりと人間関係はよかったりします。
メリット多めな気がします。
最後まで読んで頂けると嬉しいです(^^)/
目次
前置き-親友と呼べる人はいますか?-(個人的な思い出なので読み飛ばしでOKです)

本題の前にちょっと前置きですが
胸に手を当てて、目をつぶり
考えてみて欲しいのですが・・・
「あなたに親友と呼べる人はいますか?」
どうでしょう?
パッと誰かの顔が浮かんだあなたは
幸せ者です!!一生大切にしましょう(^^)
なんでこんなテーマで記事を
書いているのかと言うと
僕自身、会社を辞めてこんな感じに
blogを書いているなんて友達に言ったら
バカにされるんじゃ・・・
なんて思っていたのですが、
前回の記事に書いた通り
そんな事は無く、むしろ応援してくれる人が
多かった事にビックリしました!
こちらの「1.1」の記事です↓
ご興味がある方は是非ご覧ください(^^)
そんな経験をした事と
約20年ぶりに昔住んでいた
神奈川の友達が仙台まで
会いに来てくれた
なんて嬉しい出来事がありました(´;ω;`)
そんな事がありましたので
友達って大事だなと
思ったので、このテーマにしました!
ちなみに僕の一番古い友達は
小4から付き合いがあるヤツなのですが
(僕は親が転勤族で転校4回あります)
現在同じ仙台、しかも家から車で5分
かからないところに住んでいます。
会う回数はというと年1会えばいい方。
(互いにほぼ連絡はしない)
でも昨日会っていたかの様に
「久しぶり~」とかそんな会話は無く
会ってもいつもと変わらない
日常が始まります。
多分これくらい気を使わない人が
親友と呼べるほどの仲なのでは?
と勝手に思っているのですが
どうでしょう??
はたまた、「大学の友達が人生で
長く付き合いがある」
なんて聞きますが、実際
その通りかと思います。
通称「男合宿」
※テスト期間中泊まり込みでする勉強会
こういう友達はやはり住んでる場所、
環境が変われどずっと交流があります。
前の会社で先輩にこんな話をしたら
すげーなって驚かれましたけど
大学と違い専門学校は意外に
遊ぶ時間がなく、勉強ばかりで
一緒にいる時間が長かったからでしょうか?
前の会社の上司が以前
「その人と自分が出会えた事も
何か意味がある、
この出会いを大切にしよう。」
みたいな事を言っていましたが
今さらですが、ちょっとだけ
理解できた気がします。
さて、本題に入っていきます(^^)/
人間関係が原因の離職ってどれくらい?~ホワイト企業の見分け方~
就職活動をしている学生や
経営側の立場の方なら
意識する数字の一つに離職率があります。
僕自身、採用関係の部署に携わらせて
頂いてましたが就職イベント等で
対応させて頂いた求職者の方の本音は
人間関係に不満があって
退職したという方は
やはり多い印象です><
エン転職さんの統計によると
人間関係が理由の離職は全体の約3割
という結果が出ています(2018年調べ)

人間関係が理由の退職は4位ですね。
離職者の方と話した体感は
多い気がしましたが
思ったよりも低い順位でした(゜-゜)
ちなみに平均の離職率は全体が15%ほど
面接で「おたくの会社の離職率は?」
なんて聞けないと思いますが
説明会や見学、HPで確認してみると
就職活動の材料になるかもしれません(^^)
※高い=ブラック企業と
いうことではないのでご了承を!
問題なのが新卒の離職率の方です。
1年未満で会社を辞める割合は30%
オーバーが相場の様です。
なので、就職活動の際は
「今年入った新卒の方と話してみたいです」
みたいな感じで質問してみると
その企業の教育・環境などが
なんとなくわかります!
イキイキした表情で働いていれば
ホワイト企業の可能性高
逆に暗い雰囲気やそもそも合わせる事を
ためらうような事があれば
ブラックよりかな?
飲食店でもアルバイトの方が
明るく良い対応してくれたら
「あ!このお店また来たい」
なんて思いますもんね(^^)
良好な環境がいいですよね。
【実体験】フリーランスの人間関係

これはフリーランス2ヵ月目の
僕自身の人間関係や交友関係なのですが、
わりと良好です。
そもそも僕が脱サラした理由が
「自由な時間が欲しいから」
なので当然と言えば当然なのですが 笑
僕が感じているメリットはこちら↓
- 実家に顔を出す機会が増えた
実家楽ちん、サイコー - 友達の予定の方に合わせられる
趣味のソフトテニスの機会が増えた、集まりにいけるとか - 今まで触れる機会がなかったものに触れられる
お昼間のカフェとか、ボーっと考える時間が増えた - 24時間フルに行動時間が決められる
お昼寝が12時間とかw
人間関係に関しては今のところメリットの方が
多い気がします(^^)
なんてったて嫌な人とは付き合わずに
好きな人とだけ付き合えばいいのだから
ちなみにデメリットも少々・・・
- 時間に融通が利くためルーズになりがち
昼夜逆転が頻繁、納期に追い込まれるなど - 休んだ日は収入0円
僕のスキルだとセラピスト業頼りなので
休んだ分だけ収入は入りません - やりたいことがあれこれ増えすぎる
価値観や物の見方が広がる一方、キャパオーバー
んまー、僕は「脱サラしようぜ」を本テーマに
このblogを書いている立場なので
人間関係に悩んでるなら時間の無駄だと
思うので、転職するorフリーランス
という道もありだと思います。
まとめ
今回のテーマは自分で書いていて
誰の得になるん?
なんて思っちゃいましたが、
脱サラを考えている方の道しるべや
今一度、自分の周りにいてくれる
友達や家族、恋人、上司部下に対して
あたりまえではなく、おかげさま
という気持ちになって頂けたら嬉しいです。
おかげさまでblog収益が先月を
更新しました(*‘∀‘)ニヤニヤ
読んで下さっている方
ありがとうございます!!
コメント