こんにちは、きゃみです。
今日のテーマは「疲れた体」や「ストレス」
にフォーカスを当ててお届けします!
いちおー、接骨院で勤務していた
経験もあるので
多少体については関心があります。
疲れた~といえば、まずビールを1杯!!
栄養ドリンク系やエナジードリンクを
ぐびっと!!
飲みたくなる気持ちはわかりますが、
ちょっと待ったぁぁぁ!!
ラムネ先輩の事をお忘れではないでしょうか!?
ラムネ先輩はおいしいくせに
栄養がたっぷりなんです!
お盆や夏休みが終わるこの時期に
ひょっこり出で来る疲れを
しっかり撃退してやりましょう(^^♪
【始めに】疲れっていうけどメカニズムは?
僕の今の仕事上、元気な人とは
まず会うことはありません 笑
僕の本職はこんな感じです↓↓
疲れのメカニズム?って意外と
考える機会が少ないと思います。
原因・理由なんかは
連勤した、徹夜した、愚痴を聞かされた
など腐るほどあげられますが
実際疲れている部分はと言うと
「脳」です。
疲労とは大きく3つ
- 肉体的疲労:運動したとか、重い物持ったとか
- 精神的疲労:俗にいうストレス、悩みがある
- 神経的疲労:PC作業とか、俗に言う神経使う作業
この3つに分類されているのですが、
肉体的疲労(怪我)に関しては整骨院が
オススメです。
リアルに筋肉の疲労なので
適切な治療と休養で復活します!
僕が働いている
リラクゼーション系のお店ですが、
もちろん肉体的なお客さんも
いらっしゃいますが
精神的・神経的な方が多いです。
で、脳(頭)が消耗すると
脳「これ以上俺働くと壊れますわー
休ませてや~」
と体に命令を出すため
疲れたと感じるのです。
じゃあ明日会社やーすも・・・
とは行かないわけなので
皆さんマッサージに行ったり、
エナジードリンクを飲んだりして
頑張っちゃうわけですよね><
疲れた体にはカフェインっていうよね?モンスターが好き
作業前に冷蔵庫を開け
モンスターをまず一口。
最近1日1本は飲んでいるのですが
最近やばいなと感じています。。。
味が好きなのもあるのですが、
「これ飲んだらスイッチ入る」
みたいなルーティンって大事ですよね
バスケのフリースロー前のダムダムとか
疲れを紛らわす効果で有名なのが
カフェインですよね
このカフェインを摂取することで
頭がさえたり、眠気が無くなる
効果が期待できるのですが、
仙豆の様に復活するわけではないので
ご注意を!!
一時的に頭をだましているだけなので
毎日はヤバイです('Д')
じゃあビールはOKなの?
年中おいしいから体に悪いわけがない!
と、言いたいところですが
飲みすぎはやはりダメです。
でもビタミンなど豊富に含まれている為
1杯くらいならOKです(^^)/
ラムネ先輩は有能!ブドウ糖が疲れに効果あり
森永さんのラムネ先輩
子どもの頃パクパクと
食べていませんでしたか?
このラムネが数年ほど前から
人気が急上昇して
人々を支えているのです!
なんでもラムネの成分の
90%がブドウ糖
つまりはほぼ栄養なのです!!
ラムネのパッケージにも
最近はブドウ糖90%なんて
記載もされていますね!
疲れた時に甘い物♪
とか言い訳しつつ
テスト勉強の合間にチョコめっちゃ
食べていましたが
実は脳に必要な栄養素は「ブドウ糖」です
結局、砂糖を細かく分解すると
ブドウ糖に果糖になるのですが
砂糖(甘い物)を食べるよりも
ラムネを食べたほうが
ダイレクトに吸収される為
疲れに効果ありと言われる由縁なのです(^^)
糖尿病の患者さんもインスリンという
血糖値を下げる薬を飲むのですが、
急降下した際、大変なので
血糖値を上げるために
ラムネを常備している方もいらっしゃいます。
流石はラムネ先輩、おいしいくせに
安いし、栄養もある。
最強やん!!
※二日酔いにもいいよ
まとめ
今回は人類の仙豆(知らんけど)
ラムネ先輩について
ご紹介しました!
ドッと疲れが出るこの時期に
食べてみてはいかがでしょうか?
約1週間遊び歩くために
モンスターを1日に2本
飲んでいたせいか
最近凄くだるいです( ;∀;)
ほどほどにしましょう!
食べ物関連でわりと人気な記事はこちら↓
幸せのハート見たことありますか??
コメント
[…] 疲れた体・ストレスにラムネが最高に良い!モンスター多様は危険!?こんにちは、きゃみです。今日のテーマは「疲れた体」や「ストレス」にフォーカスを当ててお届けします!いちお […]